村上隆

長年探し続けた物の最終ゴール見つけました。

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

今週はすこしマニアックな話になってしまいますが、スマホケースについてお話ししたいと思います。

ではいきなりなぜスマホケースかというと、自分の好きなアーティストの村上隆とCASETIFYのコラボが出たので、このタイミングでお話しさせていただきます。

CASETIFYは香港とロサンゼルスを拠点にしている会社で、「自分らしさ」を追求しているブランドみたいです。

今回買ったケースは、

好みどストライクのデザインです✨

実は今も同じ所のケースを使っていました。

 

高校生くらいからスマホケースは探し回っており、なかなか良いものに出会えず、たまたまおすすめに出てきたCASETIFYを試したところ今現状で完璧な要素を捉えており、これ以上のものが見つかっていません。

何が良いかというと、

作りがものすごくいい、環境にも配慮している。

⚪︎コンパクトで、無駄な凹凸がない。

⚪︎コラボの幅がとてつもなく広く面白い。

⚪︎コラボや、既製品の上からカスタマイズができる。

ざっとこのようなところがあります。

細かすぎて何言ってるんだってなってしまうと思いますが、個人的にはもうこれ以上探す必要ないかな?って思うぐらいに満足しています。✨

ということで、

6月も毎週日曜日19時〜からカットモデルをさせていただける方募集してます。

6/1 19:00-

6/8 19:00-

6/15 19:00-

6/29 19:00-

募集しております。

料金:無料

レディースの方で2センチ以上切らせていただける方大歓迎です。新規の方のみになります。

TEL 045-718-6631

インスタDMお待ちしております。

よろしくお願いいたします。

このページをシェアする

20年の時を経て復活

こんにちは!アシスタントの遠藤です!

今週は自分が一番好きなアーティストの村上隆とルイヴィトンがコラボしたポップアップストアに行ってきました!

朝11時からスタートなのですが朝7時半ぐらいに行くともうこんなに並んでました、、、(トータルで5時間ぐらい待ちました。。。)

ラテは普通のラテですがラテアートっぽいデザインがお花のキャラクターになっており、さらに入ると記憶に残しにくるインパクトのあるオブジェが視界に入ってきます。

その隣の建物には過去に出たコレクションのアーカイブが展示されており、現物を見たのは初めてだったので、テンションが上がりました。

やはり良いもの、人気なものにはちゃんと理由があるのだと改めて再確認した1日でした。

その違いや理由を常に考えられる、感じれる人間でいたいなと思いました。

 

このページをシェアする

遂に絵を買いました。

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

今週は今年の個人的目標だった村上隆の絵を買うことを達成しました。

本当に嬉しいです。

それがこちら

定番のお花のキャラクターでは無いのですが、今回京都でやっていた展覧会では個人的には目玉の作品で、京都といえば舞妓さん、をイメージして作っているみたいなんですが、それに加え、村上隆本人とAIの技術を駆使して作られたという今っぽいのか昔ながらの物なのかの狭間にある作品になります。

まだ額装していないのでどんな感じになるかイメージつきませんが、ワクワクしています。

サインとエディションも入っていて、実際に村上隆本人が触れて、目で見てサインしたと考えると同じ視界を持ったような気がして嬉しくなります。

夢がひとつ叶いました。頑張っていてよかったです。

このページをシェアする

知ってるようで知らないこと〜村上隆〜

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

前回に引き続き、京都編です。

今回は京都に行く一番なきっかけになった、京セラ美術館についてお話ししたいと思います。

今年の2月からやっている

村上隆 もののけ京都という展覧会に行ってきました。

最初の感想は、こんな作品も作っていたんだと知らないものがたくさんありました。

というのも今回は180点作品がある中で90%は新作ということで知らないのそのはず。

今までずっと好きで、見てきましたがまだまだ知らないものがたくさんあるというのは凄く嬉しいです。まだまだ勉強ができるということ。

平面のアートも含め、立体の彫刻、制作段階の下書きまであり、解説だけではなく制作段階まで知れるのはその作品を好きになれるきっかけに強くなると思うのでよく出来てるなぁと思いました。

知ってるようで知らないこと。これに限らず、実は普段の生活で沢山あるのだと、意識させてくれる展覧会でした。

 

このページをシェアする

村上隆カフェ

念願のCaffe Zingaroに潜入✨ ✨

今年の4月末にオープンしたばかりの村上隆の2代目のカフェにやっと行けました〜

ここのカフェのテーマは「高度成長期の日本」

 

入ってすぐのカウンターデザイン、、、

もう好きです。。。。

70sをイメージしてデザインされてる店内は昔はこういうカフェがあったのかな〜と勉強にもなりつつ、でも近未来感もありつつ実は今も昔も変わらないのかなとも思いつつ内装でこんなに考えたことなかったほど周りを見渡してました(笑)

飲み物や食べ物も一切妥協しないこだわりも感じました。。

村上隆さんも「懐かしい味かつ追従を一切許さないクオリティで作りたい」と言ってたのが目の前で体感出来ました。

死ぬまでにはお逢いしたいな〜🤔

 

 

 

 

 

このページをシェアする