LACIGALE

大倉山 エルム通りにあるイタリアン

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

今回はエルム通りで見つけたイタリアンをご紹介します。

8PLACE The Kitchen&Bar 大倉山

場所は地産マルシェのもう少し奥に行った路面店。

入口は小さく最初にみつけるのは難しいかもしれないですが、この辺りはイタリアンは多分1つしかないので見つけたらそこです!

ピザは実際に釜で焼いており、種類も沢山、ほかのサイドメニューも沢山あります。

値段もかなり手頃で、行きやすさは◎です!

 

大倉山はまだまだ美味しい店が沢山あり嬉しいです✨まだまだ探しがいがありますね✨

午前11時からやっているのでランチ、御来店の際は是非行ってみてください!

 

 

このページをシェアする

奇妙な巨大ミュージアムを生きるように世界を生きる

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

今週は美術館のお話です。

その名も「デ•キリコ展」(遠藤視点)

今年に入ってからずっと行きたかった展覧会です!

どんな人かはこちら

https://www.lacigale-hair.com/blog/2024/02/14/%e3%83%80%e3%83%aa%e3%81%8c%e6%86%a7%e3%82%8c%e3%80%81%e3%83%94%e3%82%ab%e3%82%bd%e3%81%8c%e6%81%90%e3%82%8c%e3%81%9f%e7%94%bb%e5%ae%b6/

感想は「絵のタッチがものすごく変わる」です。

キリコは思考が柔軟だったみたいで、ものすごく几帳面な絵を描いたり、THE西洋美術みたいな絵のタッチを書いたり、彫刻にも手を出していたり、ジャンルの移り変わりでいうとマティスに近いものを感じます。

ここからは予想ですが、キリコはすごく几帳面だったのかな?と思ってしまうくらい曲線、直線がとても綺麗で、明らかに他の画家の人とは違うオーラを放っています。

1枚目の「不安を与えるミューズたち」は部屋に入ったらすぐに目に入ってきます。

本人と話さなくても、本当かどうかは分かりませんが作品からその人の感情、几帳面さ、配色などを読み取れるのはとても不思議で面白いです。

今回はLA CIGALEのちひろさんと行ってきました!

めちゃくちゃ忙しい中行きたいと言ったら付き合っていただきました!

普段営業中はバタバタしているのでゆっくり話せる時間があまりないので久々にゆっくり話せてすごく楽しかったです!

普段考えてること、大切にしてること、とても勉強になりました!忙しい中ありがとうございました!✨

 

是非タイミングあれば「デ•キリコ展」おすすめです!

 

 

このページをシェアする

変な家 ※ネタバレ無し

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

今週は最近見た映画の中でとても面白かった映画をご紹介します。

それは「変な家」です。

きっと知ってる方も多いと思いますが、ストーリーがとても面白かったです。

ジャンルで言うとホラー映画ですが、ゾンビ系とかではなく、人間のそれぞれの執着心の怖さ」

の様に感じます。

 

続きを読む

このページをシェアする

時代はきっと気づいたら変わっている

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

今週は最近ハマっているドラマについてお話したいと思います。

それは「不適切にも程がある」

です。これが本当に面白い。そして勉強になります。

昔は良くて今はダメなこと。

昔には昔の良さがあって今には無いもの。

昔の良さが今の時代には必要なことも。

面白さもあり。令和と昭和の時代の流れ、その当時に生きている人達が令和に行ったり、昭和に行ったりした時に何を感じるか?その反応が面白いです。

自分は昔バスでタバコが吸えたり、ちゃんと硬いバットでケツバットしたり、コンプライアンス関係なく言ったり、髪型の流行り、アーティスト、洋服の流行りなど細かいところまで普段しれないことなので見てて面白いドラマです。

 

このページをシェアする

高麗参鶏湯

こんにちは!アシスタントの遠藤です!

今週はずっと行きたかった新大久保の

「高麗参鶏湯」というお店に行ってきました!

その名の通り参鶏湯一本のお店なのですが、2人前からということで悩んでいたところ、ヘッドスパ担当の舞子さんに付き合っていただけるとの事で行けました!(ありがとうございます!)

歩いて5分くらいのところにあるローカル感満載のすごく温かさのあるお店でした。

メニューはシンプルで参鶏湯のみ!のわかりやすいメニューでした。

見た目は結構シンプルですが、味は優しくて、でも薄くはなくて、中にはご飯が入っていて普段食べたことないものも鳥の中に入っていて最高に美味しかったです。

ヘッドスパ担当の舞子さん普段のお店営業中ではゆっくり話せるタイミングはなかなか無かったので久しぶりにゆっくりお話出来て良かったなと思います。本当に勉強になることばかりです。。。

話が少しそれちゃいましたが、ここのお店本当に美味しかったので新大久保に行った際は是非オススメです。。。

このページをシェアする

ラシガルプレスVOL7出来上がりました!

こんにちは!スパ担当のmaikoです。

実はHPなども含めたデジタル編集も担当させていただいておりまして、

ラシガルプレスの企画・制作を行っています。

3月頃から粛々と作業を進め…ついにラシガルプレスVOL.7ができあがりました!

毎回試行錯誤で、出来上がった時の達成感はいつも嬉しいです!

今号は失敗しないショートスタイル、ショートスタイルに挑戦してみましょう!をトップテーマに

暑い時期のお悩み解消やちひろさんの四コマ漫画など、

見どころ盛りだくさんとなっております(^▽^)/

毎回、多くの方に手に取っていただき本当に嬉しく思います!

取り上げてほしいテーマなどがありましたらお気軽にお声かけください♪

このページをシェアする

スズキのひとりごと 

こんにちは、オーナーの鈴木祐哉です。

ラシガルをオープンしてあっというまにに5年たちました。

お客様と仲間たちに恵まれ毎日忙しくさせて頂き、大変充実した日々歩んでいます。

初心に立ち返って

最近は少し立ち止まって初心に戻る事が大切と感じています。

僕にとって「初心」とは美容師5年目の25歳くらいの時でしょうか。

本当に仕事しかしていなかった20代。
自分の成長が嬉しくて、遊びもせず休みの日も練習三昧。

通勤の電車の中でもパーマのロッドも手に持ってシュミレーションしたり

ハサミを自分の体の様に自由に使えるように、寝る時はハサミを手に包帯で巻きつけていました。

多数のコンテストで優勝でき、多くのお客様にもご指名いただけるようになって、

今やハサミは手の一部のような感覚で、自分の理想を掴んだように思うこともありました。

 

 

技術に終わりはない

ただ技術には終わりがありません。このまま足踏みしてしまうか衰退か、です。

現状に満足するのは僕っぽくないな、と思っています。

スタッフのエネルギーや学ぶ姿勢に昔の自分を重ねて活力が湧き、改めて技術を追求したい気持ちです。

技術の可能性・世界は無限大です!

先ずは僕がワクワクできる技術、デザインを更に追い求めていきたいと思います。

お客様のヘアデザインに落としこんでより最高のスタイルをご提案させていただきます。

是非ご期待下さい!

このページをシェアする

大倉山ベストオブランチ

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

今週は大倉山にあるランチにベストなお店を見つけたのでご紹介します!

お店の名前は「Pukutto食堂」というお店です。

大倉山から歩いて2、3分ほどで来れる場所で、外観はデザイナーズマンションみたいなコンクリートの建物です。

席は3席しかなく、こじんまりとしたお店ですが、それがすごくよかったです。

いろんなメニューがありましたが選んだのは

鹿児島郷土料理“とんこつ”の定食

味はもちろん美味しかったですが、見た時に彩りも良くて、自分からすると健康的な食事をしている気持ちにもなりました。箸もおそらく手作りの様なデザイン。

大倉山は最近チェーン店が増えてきた中で、こういうこじんまりとしたお店や、意外と知られてない美味しいお店などが結構あるんだなと思いました。

大倉山に住み始めて2年ちょっとですが、まだまだ大倉山の全貌は知れてないようです。

まだまだ大倉山のご飯屋さんを探す旅は続きます。。

このページをシェアする

知ってるようで知らないこと〜村上隆〜

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

前回に引き続き、京都編です。

今回は京都に行く一番なきっかけになった、京セラ美術館についてお話ししたいと思います。

今年の2月からやっている

村上隆 もののけ京都という展覧会に行ってきました。

最初の感想は、こんな作品も作っていたんだと知らないものがたくさんありました。

というのも今回は180点作品がある中で90%は新作ということで知らないのそのはず。

今までずっと好きで、見てきましたがまだまだ知らないものがたくさんあるというのは凄く嬉しいです。まだまだ勉強ができるということ。

平面のアートも含め、立体の彫刻、制作段階の下書きまであり、解説だけではなく制作段階まで知れるのはその作品を好きになれるきっかけに強くなると思うのでよく出来てるなぁと思いました。

知ってるようで知らないこと。これに限らず、実は普段の生活で沢山あるのだと、意識させてくれる展覧会でした。

 

このページをシェアする

京都旅

こんにちは!アシスタントの遠藤です。

最近はブログを読んだって言ってくださる方が多くてとても嬉しいです。ありがとうございます!

今週は先週行ってきた京都のお話をさせて頂きたいと思います。

この2日間は雨でしたが、それにも負けない京都の魅力がありました。

自分が思う京都と言えばの花見小路通。

ですがそんなに混んではおらず。

ラッキーではありますが、居ないからこそゆっくり見れました。

雨でも綺麗な雰囲気のある建物。いい年季の入り方でつい壁を触りたくなるような魅力。

不思議な感覚でした。

やっぱりこういう所こそ分からないことが沢山あるんだなと改めて気づきました。

例えば、ちょっと裏路地歩いてると、お香の匂いがしたり、エスカレーターの止まる位置は右側だったり、京都の人の言葉が訛ってたり。どこのお店の人も心に余裕があるような振る舞い。勉強になります。

これからもその場でしか感じれないこと。を大切にしていきたいと思います。

このページをシェアする