こんにちは!アシスタントの遠藤です。
今週はLACIGALEの皆さんから10月に誕生日プレゼントでAlexaのスピーカーを頂いたのでそのお話です。

スマート家電は今まで一度も使ったことがなかったですが使ってみた感想は物凄く便利でした!
Alexaの凄いと思うポイントは
○音声の聞き取り精度がものすごく高い。
○家電と連携したら全て声で操作出来る。
○スピーカーの音がいい
ここにものすごく感動しました✨
これから家電と連携して快適な一人暮らしが楽しみです!🔥
こんにちは!アシスタントの遠藤です。
今週はLACIGALEの皆さんから10月に誕生日プレゼントでAlexaのスピーカーを頂いたのでそのお話です。

スマート家電は今まで一度も使ったことがなかったですが使ってみた感想は物凄く便利でした!
Alexaの凄いと思うポイントは
○音声の聞き取り精度がものすごく高い。
○家電と連携したら全て声で操作出来る。
○スピーカーの音がいい
ここにものすごく感動しました✨
これから家電と連携して快適な一人暮らしが楽しみです!🔥
こんにちは!アシスタントの遠藤です!
最近は行ったことない観光地に行くのにハマっているのですが、今回は浅草に行ってきました!
こないだ行った築地ほど外国の人はいなかったですが混んではいました。。

高い建物が多い東京の中で仲見世通りは建物が低くて視界がより広く見えました。
東京といえば原宿とか渋谷とか今のトレンドの中心とかに引っ張られてしまう自分ですが、こういう浅草とか、歴史がある場所を知るというのは昔から今現在までの成り立ちを知るということで、
ある意味今の流行りに意外と繋がったりこれから流行りそうなことを知れたり、とかもある。
のかもしれないなと考える1日でした。
こんにちは!アシスタントの遠藤です。
今週はワインをたまたま選ぶ機会があったのでブログにしてみようかなと思います!
というのもオーナーが今月結婚記念日ということでオーナーの大好きなワインを見に行きました。
ワインを普段から飲んでいるという店員の方についていただき凄く丁寧に教えていただいたのですが、
『全くわからない。。。』
普段から全くお酒飲まないのでワインが好きな人のポイント、選び方が全くわからないので『この後輩チョイスいいじゃんって思ってくれるのください!』ってお願いしました。

(上は白ぶどうジュース、下は赤ワイン)
色々なコンセプトのワインがあり難しいですが聞いているだけでもすごく楽しかったです。
何よりオーナー夫婦にが喜んで頂けたのがすごく嬉しかったです!
こんにちは!アシスタントの遠藤です。
今週は新しくアシスタントを募集させていただいていることについてお話しさせていただきたいと思います!
今LACIGALEでは新しい仲間を募集しております。

たくさん美容室がある中で選ぶのに迷い大変だと思いますが、ご参考になれば幸いです。
当店のコンセプトは「南フランス」
中にはオーナーが直々にフランスまで行き買い揃えたインテリア、その雰囲気似合う数々のアート、毎週入れ替える生花。
全て何となく置いてるわけではなく、バランス、芸術性、色合いなど全てを考慮した上で置いております。
アシスタントの自分が思う他と違うなと思うポイント
○人間関係の距離感が凄くいい
お店では一体感、活気をすごく大事にしております。ですが活気があるお店って常に結構距離感が近すぎて疲れちゃうこともあることが多いイメージです。
でも皆がみんなのこと知りたいので朝営業前に10分間みんなでみんなのことを知るミーティングを設けており、この人はこんなこと考えているんだ、こういう考えがあるんだと、シェアする時間を作るようにしています。その遠すぎず近すぎずの距離感がちょうどいいと思っています。
基本的には営業中だとゆっくりお話を聞けないので朝の時間はすごく大切にしています。
結構意外なことも聞けたりするのですごく楽しいです。
詳しいことは随時書いていきます!
更に具体的な詳細はこちら!
https://www.lacigale-hair.com/recruit/
お会い出来るの楽しみにしております!!
こんにちは!アシスタントの遠藤です。
今週は最近見た中で世界観が面白かった映画をご紹介いたします!
その名も『プラットフォーム』

まず結構グロい、、、見ていられない所もありますが、
でもストーリー設定が面白くて、1時間半つい見てしまいました。

そのストーリー内容が
ある日目を覚ますとコンクリートの牢獄のようなところに入れられて1フロアに二人組で1ヶ月過ごさないといけない、食料は上から降りてきて、その場で食べないといけなくてはならない、もし隠し持っていたら部屋の温度が灼熱になるか、凍死するまで寒くなると言う所から物語はスタートします。
しかもそのフロアが何階層あるかもわからず、絶対食糧が回ってくるかも上の階層の人の性格良し悪し次第。
その中で一番面白いと思ったのはその牢獄の中の3つのルールです。
1、1ヶ月ごとに階層が入れ替わる
2、なんでも建物内に持ち込みが出来る
3、食事が取れるのはプラットフォーム(食事が降りてくる机)が自分の階層にある間だけ
1は階層が変わるため一層と一番高い階層に行けたり、200層と絶望的な階層になってしまうと言う所。
2の私物をなんでも持っていけるということ、ここに色んな人の個性が出ていました。
主人公は本を持っていき、ある人は刀、犬、上の層に物理的に上がるためにロープ、包丁、お金、空気入れるタイプのプールと全員違うものを持っており、面白かったです。
3の階に降りてきた時にのみ食事が出来る、それ以外は持つのも厳禁。
最後は主人公が下の階にどうやったらご飯を渡せるのか考えていくのですが、すごく引き込まれる映画でした。
今回感じたのは、発想力 ここは本当に人の数だけあるんだろうなと感じました。
映画のルール設定、空気感、セットのデザイン、俳優さんの演技、ご飯の食べ方、は独特な表現の仕方をしているので、
発想力、アイデアを考える、というのは自分にとっても大切にするべきなので、とても学べるものがありました。
でもこういうのは考えれば考えるほど出るとは限らずふとした瞬間に降りてくる時もあると思うので、その瞬間を逃さずにいたいなと思いました。
こんにちは!アシスタントの遠藤です。
10月のなりようやく風が少し涼しくなってきました🍃🍃
最近はすごい有名だけど行ったことない場所に行くのに興味を持ち、
今週は新大久保のコリアンタウンに行ってきました!
ちょうどお昼時に行ってしまったのでかなり混んでいたのですが韓国料理のお店入れました。

今年の7月に社員旅行で行った韓国のご飯屋さんを思い出すような店内で、店員さんは韓国の方、

韓国のアーティストのMVが大音量で流れていたので好きな人からしたらたまらないかもしれないですね!
メニューはどこも同じ感じだったのでThe韓国料理を頼みました。

韓国の辛い系は酸味がとても好きでしたが、ここのは酸味控えめでそれも美味しく、
さすが日本人にしっかり合わせてると感じました。
今回の新大久保で感じたことは、色々な国の文化を知る一つとしてそこのご飯屋さんに行くというのは良い経験だと感じました。
癖が強かったり、逆に意外と無かったり、どんな材料使っているのか、店員さんはどんな雰囲気なのか、考えると面白いです。
こないだ偶然見かけたペルシャ料理屋さん気になる、、、
こんにちは!アシスタントの遠藤です。
今週のお休みはだいぶ涼しくなってきたので初めて築地に行ってきました!

人混みが少ないことが平日休みの特権だったのですが、完全に油断してました。

裏路地などもあり個人的には好きだったのですが原宿の竹下通り並みに進まず、、
最終的には道路沿いの挙母鮨さんというお寿司屋さんにたどり着きました。
目の前で握ってもらえるタイプのお寿司屋さんは初めてだったので、常温のお寿司がこんなに美味しいのかと感動しました!
職人さんの貴重なお話もきかせて頂き感じるものがたくさんありました。
こんにちは!アシスタントの遠藤です。
こないだ地元に帰りバスを間違えてしまい全然違う所に着いてしまいそこから歩いて帰っている最中にこんな看板が目に入ってきました。

凄く面白いコンセプトだったので覗いてみることに!

特に物珍しいものとかは無いですが、値段の安さにびっくりしました、、、
調べたところこんなに安く販売できるのは、閉店したお店、在庫処分のものなどを仲介を通さずダイレクトに企業から買取をしたり仕入れたりするらしくそれで半額まで値下げが実現できているとの事。
全ての物の物価が上がってる中でその流れを逆行する感じアイデアは沢山あるんだなと感じる一日でした。
たまには知らない所歩いてみるもの面白いですね。
結果から言うと逆転勝ち。
凄すぎる。。最高で18点差で負けていたところから
逆転、最終的には98-88 の10点差までつけて勝つ完璧ゲーム。
今回の代表メンバーはこちら。

平均年齢は26才
特に富永選手は21才というまさかの同い年。。。
しかもシューターで188cmというとんでもない逸材で
これからNBAのエントリーで話題になっていた和製カリー。
とにかく3ポイントがはいる。とにかくはいる。
渡邉選手のブロックも凄かった〜。
NBAでも強烈なブロックを普段からしているのですが、日本人がNBAで戦う際にこんなブロックは普通出来ないので飛ばないですが渡邉選手は「1回でもブロックできる可能性があるなら必ず飛ぶ」と言っていたのがとても印象的で、ブロックに対する意識が全く違うんだと感じました。
引退宣言もしていたのでより意識が強かったのかなと思いました。
他にもホーキンソン選手など活躍してる方が沢山居たのでこれからも期待です🔥🔥
念願のCaffe Zingaroに潜入✨ ✨
今年の4月末にオープンしたばかりの村上隆の2代目のカフェにやっと行けました〜
ここのカフェのテーマは「高度成長期の日本」


入ってすぐのカウンターデザイン、、、
もう好きです。。。。
70sをイメージしてデザインされてる店内は昔はこういうカフェがあったのかな〜と勉強にもなりつつ、でも近未来感もありつつ実は今も昔も変わらないのかなとも思いつつ内装でこんなに考えたことなかったほど周りを見渡してました(笑)

飲み物や食べ物も一切妥協しないこだわりも感じました。。
村上隆さんも「懐かしい味かつ追従を一切許さないクオリティで作りたい」と言ってたのが目の前で体感出来ました。
死ぬまでにはお逢いしたいな〜🤔